「良いところだな〜」、「良い風景!」などの声が多い、エールのロケ地。
撮影が行われている場所は、福島県、愛知県、茨城県のようです。
福島県は、主人公・古山裕一のモデルになった古関裕而の生まれ故郷。
愛知県は、ヒロイン・関内音のモデルになった内山金子の出身地。
今回は、エールのロケ地をまとめました!
目次
福島県
ロケ地①福島聖ステパノ教会
主人公・古山裕一と、ヒロイン・関内音が初めて出会った教会がこちら。
オープニングでも使われている教会ですね!
住所:福島県置賜町8-29
この投稿をInstagramで見る
#エール【福島聖ステパノ教会】古山 裕一 が 関内 音と運命の出会いをした川俣の教会。ロケ地は福島市にある 福島聖ステパノ教会。オープニングにも使われている教会です。 pic.twitter.com/k6ocGd3G39
— ひぞっこ (@musicapiccolino) April 1, 2020
関内音の幼少期を演じている清水香帆ちゃんがかわいすぎました〜!
ロケ地②福島市民家園
乃木大将が客から怒鳴られるところを古山裕一と佐藤久志が見かけたシーンシーンで使われた場所のようです。
住所:福島県福島市上名倉字大石前地内(あづま総合運動公園内)
エールのロケ地って民家園?見覚えあるとこ多い
— kome (@kome_tarawosine) April 2, 2020
#エール【福島市民家園】第5話 裕一が突然現れた 久志の話を聞いていたところ、乱暴な客から怒鳴られる 乃木大将を見かける場面。福島民家園がロケ地だったんですね。#朝ドラエール https://t.co/oz7mRsFrXB
— ひぞっこ (@musicapiccolino) April 3, 2020
愛知県
ロケ地③伊古部海岸
こちらはエールのオープニングに出てくる海岸!
住所:愛知県豊橋市伊古部町枇杷ケ谷57
この投稿をInstagramで見る
エールのロケ地。気持ち良い場所だ。#朝ドラエール #伊古部海岸 pic.twitter.com/Y2t68tosyI
— なっち (@summernife) April 5, 2020
https://twitter.com/hara_yowaiyo/status/1245479364893892608?s=20
ヒロイン・関内音ファミリーがよく来ていた海岸としても使われていたようです!
この投稿をInstagramで見る
オープニングのように駆けぬけたくなる壮大な海岸!
ロケ地④博物館明治村(聖ヨハネ教会堂)
柴咲コウさん演じる世界的オペラ歌手・双浦環(ふたうら たまき)初登場の教会(外観)は明治村にあったようです。
住所:愛知県犬山市字内山1番地
#エール【聖ヨハネ教会堂】音がオペラ歌手・双浦 環の歌声に魅了された教会。ロケ地は 朝ドラ定番のロケ地 明治村にある聖ヨハネ教会堂でした。外観および内部ともに使われていますね。ロケは昨年の11月13日(水)に行われたようです。#明治村 #朝ドラエール pic.twitter.com/PBrF9R2fE1
— ひぞっこ (@musicapiccolino) April 6, 2020
そういや明治大正昭和が舞台の朝ドラには必ず使われる明治村(ロケ地)
#エール— 逢沢(ฅ・ω・ฅ)@筑前煮 (@aisawaikiteru) April 7, 2020
#エール で明治村がロケ地になっていた。
人気出て明治村にお客さん増えるといいね。— ひよおじ (@hykoz3) April 7, 2020
外観がとても素敵なこちらの教会は、ドラマのロケ地として定番の明治村。
歴代の朝ドラ「半分、青い。」「ごちそうさん」「花子とアン」等でも使われていた場所のようです!
ロケ地⑤豊橋市の教会
オペラ歌手・双浦環が歌っていた教会の中は聖ヨハネ教会堂ではなく、他の教会で撮影していたようですね!
場所はわかり次第更新します。
https://twitter.com/asadora_nhk/status/1247664363676119040?s=20
柴咲コウさんが美しかった・・・
ロケ地⑥旧門屋小学校
裕一が通っていた福島信夫小学校がこちら。
住所:愛知県新城市門谷字宮下26
#エール【旧門谷小学校】裕一が通っている福島信夫小学校。ロケ地は 愛知県新城市にある旧門谷小学校。今朝、裕一が県議会議員の息子・久志と話していた場所は この旧門谷小学校の正門前の橋の下でした。実に絵になる 味わい深い佇まいです。 #朝ドラエール pic.twitter.com/aExBL8Jo85
— ひぞっこ (@musicapiccolino) April 2, 2020
新年度がはじまったに。毎日「♯エール」見とる?今日のロケ地は新城市の旧門谷小学校じゃんね。東三河にも素敵なスポットが色々残っとるら。
運動会のシーン、どすごい感動した~。— 古関金子ちゃん じゃんね♪ (@kinkochan_janne) April 1, 2020
天気が良かったので朝ドラエールのロケ地
また定休日だった… pic.twitter.com/6oGocnRkEx— さるおライダー (@360one_x_cam) April 3, 2020
主人公・裕一のシーンで使われた自然たっぷりの光景で、気になる人も多かったのではないでしょうか。
ロケ地⑦吉田城の石垣
こちらは、関内音が、学芸会のかぐや姫役になれなくて落ち込んで父と話していた場所。
住所(吉田城):愛知県豊橋市今橋町3
#エール【吉田城石垣】かぐや姫の役が得られず 落ち込む音を父・安隆が見つけたシーン。ロケ地は豊橋市内に残る吉田城の石垣でした。石組みが一致しています。 #朝ドラエール pic.twitter.com/TokoPkOb9E
— ひぞっこ (@musicapiccolino) April 7, 2020
ロケ地⑧椙本八幡社
大人になった裕一と音がお祭りデートするシーンで使われているシーンがこちら。
住所:愛知県豊橋市石巻本町字御所40
https://twitter.com/gg_eru/status/1195350397042466818?s=20
ここでの撮影は、昨年から話題になっていたようです^^
茨城県
ロケ地⑨茨城県つくば美術館の脇の道
第一話のダンスシーンで使われた場所がこちらだったようです。
住所:茨城県つくば市吾妻2丁目8
この投稿をInstagramで見る
#エール【茨城県つくば美術館】第1話冒頭で窪田正孝さんがキレキレのダンスを見せてくれたフラッシュモブシーン。ロケ地は つくば市の 茨城県つくば美術館の脇の道でした。#朝ドラエール pic.twitter.com/bdjMjve1NR
— ひぞっこ (@musicapiccolino) April 3, 2020
ロケ地になったダンスの通り道は、つくば美術館と隣り合わせのつくば市中央図書館にも繋がってたんですね〜。
朝ドラエールロケ地
1話の初っ端から駅前市立図書館の横 pic.twitter.com/jXdyzO6yB2— だんぼ (@bigcharox) April 2, 2020
ドラマでは屋台などがありにぎやかでしたが、普段は何もないお散歩道のようですね!
ロケ地⑩旧上岡小学校
こちらは、ヒロイン・関内音が通っていた小学校。
住所:茨城県久慈郡大子町大字上岡957-3
#エール【旧上岡小学校】関内 音が通う小学校。ロケ地は茨城県久慈郡大子町の旧上岡小学校でした。朝ドラ #花子とアン #おひさま #純情きらり でも小学校として使われた AK朝ドラでの木造小学校では定番ロケ地。さらにはアニメ「ガールズ&パンツァー」にも登場し、聖地とされています。#朝ドラエール pic.twitter.com/cgtDAAkbuy
— ひぞっこ (@musicapiccolino) April 7, 2020
歴代朝ドラ「花子とアン」「おひさま」「純情きらり」でも小学校として使われた定番ロケ地のようです。
こじんまりした小学校に見えますが、自然に囲まれて雰囲気が素敵ですね。
エール関連記事
まとめ
今回まとめたロケ地は、主に主人公たちの幼少期のシーンで使われたロケ地ですね。
今後またわかり次第更新します!
コメントを残す