トップの画像はメルボルンで有名なブライトンビーチ。
Brighton Bathing Boxesという場所です♡
私はオーストラリアで2年間過ごしました。
自己紹介はこちら
私はセカンドワーホリ(2年目)の大半をメルボルンで過ごしました。
そこで1年近く過ごしたから、たくさんの思い出があります。
メルボルン大好き!
前は、海外旅行に行く時は絶対にガイドブックを持ち歩いていたのですが、今ではもう不要。
ガイドブックにも素敵なお店や場所が載っていますが、そこには日本人などの観光客が集まりがち。
せっかくなら、現地の人に人気なスポット、ガイドブックに載っていない場所へ。
たまたま通りかかった素敵なカフェに寄ってみたり、ガイドブックに頼らずメルボルンの雰囲気を味わうことをおすすめします♡
《メルボルンの歩き方》
目次
メルボルンにはおしゃれで素敵なカフェがたくさんある!
おしゃれなカフェが多いことで有名なメルボルン。
インテリアや外観も素敵なところが多いんです!
私は、ワーホリをする前に日本にいた頃は、おしゃれなカフェだとかおいしいコーヒー・ラテアートだとか…これらにまったく興味がなくて、コーヒーを飲む習慣もなかったのですが、メルボルンに来たら一変。

毎日のようにおしゃれなカフェに通い、ラテアートを見てハッピーになったり、コーヒーを飲みに行くことが毎日の楽しみであり日課となりました。
最高で贅沢な習慣♡
メルボルンのカフェは私にとってのパワースポット。
この記事を書きながら、コーヒーを楽しんでいたあの頃を思い出すだけでもう幸せな気持ちに浸っています。笑
メルボルンは、どこのカフェも個性があります。
それは斬新なインテリア!

テーブルや小物の配置も女子の心をくすぐるというか、インスタ映えする!
なんてセンスが良いの〜なんて、コーヒーだけではなく、カフェの素敵なインテリアにも囲まれて、コーヒーと一緒にその空間を楽しんでいました。
あなたもコーヒーマニアになる?どこへ行っても種類が豊富でおいしいコーヒー
日本に帰ってきて驚いたのが、コーヒーの種類が少ないところ。
カフェに行かない限り、あるのは、”コーヒー””カフェラテ””カプチーノ”のみのところが多いこと。
(日本ではそんなにカフェには行けてないのですが)
メルボルンはというと、カフェも、どこのレストランに行っても、メニューにはなくても店員さんに聞くと用意してもらえる
以下のようなメニューリストになっています。
まるでコーヒーマニア!興味がない方はここはスルーしてください。笑

・Flat white(フラットホワイト)
ミルク+エスプレッソ。ミルクのフォームは少なめ。
・Latte(ラテ)
ミルク+エスプレッソ。ミルクのフォームは少し多め。
・Cappuccino(カプチーノ)
ミルク+エスプレッソ。ミルクのフォームは厚め。トップにココアパウダーなどトッピングがかかっている。
・Mocha(モカ)
ミルク+エスプレッソ+チョコレートパウダーを混ぜたもの。チョコレート風味のカプチーノのような感じ。
・Americano(アメリカーノ)
エスプレッソ+ホットウォーター。日本でいうアメリカンコーヒー。
・Hot chocolate(ホットチョコレート)
ミルク+チョコレートパウダーを混ぜたもの。ココアみたいな感じ。
・Chai latte(チャイラテ)
ミルク+チャイパウダーを混ぜたもの。日本ではチャイの紅茶バージョンが有名?
・Long black(ロングブラック)
エスプレッソ+ホットウォーター。アメリカンよりはホットウォーターの比率少なめで少しビターな味。
・Short black(ショートブラック)
エスプレッソのみ!かなりビター。小さいカップで提供されます。コーヒーの量は少ない、エスプレッソそのものの味を楽しむ感じ。
だいたいこれらはどこのお店に行ってもそろっています^^
日本食レストランやアジア系のところにはそんなにないけど。

コーヒー飲みかけですみません笑
コーヒーの味はお店によって異なります。
メルボルンにもスタバなどのコーヒーチェーン店はけっこう多いのですが…
せっかくカフェの街メルボルンでコーヒーを楽しむなら、ぜひチェーン店ではないところに行くことをおすすめします。
メルボルンにしかない一つ一つのカフェは、経験のあるバリスタさんが多いので、ラテアートも楽しめるしコーヒーもおいしくて、もう幸せ♡
物価が高いと言われているオーストラリアですが、実はコーヒーのお値段は意外と安いんです。(今はオーストラリアドルのレートが安いからというのもあります)
だいたいコーヒー一杯で4,5,6ドルあたりですが、日本にあるスタバとあまりお値段は変わらないか、むしろ安いものは安いのではないでしょうか。
古い外観・中はスタイリッシュ!おしゃれな建物・お家が多い
メルボルンには古い建物が多いです。エリアによっては建物が色とりどり。
ハウスクリーナーのお仕事をしていたので、いろいろなお客さまのお家に何十件も訪問したのですが、中に入ったらびっくり!
古い外観のお家が多いのだけど、中はリフォームされたとてもスタイリッシュな内観!!
とーってもおしゃれなんです。
カフェだけでなく、一般のお家もインテリアや壁の色にもこだわって素敵に仕上げているお客さまが多くて、お家をとても大切にされている感じがしました。
センスがどこのお家も本当に良い!
ファッションが盛ん!おしゃれ番長が多いメルボルン

メルボルンセントラル駅にあるショッピングセンター
メルボルンは個性的なファッションの人が多い!人それぞれファッションのスタイルは異なります。
私がけっこう見かけたのは、シンプルなトップスに、パンツスタイルにショートブーツの方が多いイメージでした。
デニムにもショートブーツを合わせたり、トップスは少し肌を見せる上品なセクシーさもあったり。
日本のファッションとは違うな〜、と思いました。
日本では、肌や隠したいところを隠すようなゆるっとしたお洋服が多いような気がするのだけど、オーストラリアには肌を見せる、ショート丈のお洋服がとっても多いんです。
Tシャツもお腹が出そうで出ない絶妙な丈のトップスも多かったり。
私は、オーストラリアワーホリをする前までは露出が控えめなお洋服を選びがちでした。
でも、オーストラリアのファッションに惹かれ、お腹がちらっと見えるものだったり、肩を少し見せて上品に見せられるお洋服にも挑戦するようになり、ファッションの幅がとても広がりました^^
オーストラリアの人はお洋服で体型を隠すようなファッションはあまりしません。
ちょっとぽっちゃりしてても、お腹がぷよぷよでも、高齢であっても気にしない。
肌を見せたり、お腹を見せるお洋服、カラフルなお洋服を着たり。
体型や年齢問わず、みんなファッションを楽しんでいるのです!
小さな子どもも、パパママのセンスがよくておしゃれな子がとっても多い^^
私もメルボルンで暮らして、30代になって、ファッションを今まで以上に楽しめるようになりました。
メルボルンはワーホリ初心者に優しい?お仕事が見つかりやすい!
メルボルンは2番目に大きな都市。シドニーが1番かな。
ワーホリする前は「お仕事見つけられるか心配(>_<)」と思っていた私ですが、メルボルンでお仕事が見つけられないわけがない!と私は思います。
メルボルンにはお店が多く、求人がとても多いんです。
こだわるとお仕事ゲットまで時間がかかるかもしれないけど、こだわらなければお仕事はたくさんあります。
・レストランのウェイター・ウェイトレス、キッチンハンド
・カフェ店員、バリスタ、キッチンハンド
・その他飲食店のスタッフ
・ハウスクリーナー
・ホテルクリーナー
・バックパッカーズの住み込みクリーナー
・オーペア(ベビーシッター)
お仕事は主にこんな感じ。
私も周りも飲食店やクリーナーとして働く方ばかりでしたが、中には、運よくオフィスで働けることになった!という方もいました。
ワーホリ中まったくお仕事見つからなかった…という方には一度も出会ったことがなくて、みんな頑張って見つけています☆
だから、メルボルンはワーホリ初心者にも優しい、お仕事探しの宝庫だと思います!
コーヒーもいいけど、ジェラート巡りもしてみよう♡
コーヒーだけじゃなくて、おいしいジェラート屋さんも多いんです。

カフェ同様、ジェラート屋さんもかわいくておしゃれなところばかり♡
ジェラートだけじゃなくて空間も楽しむことができるんです。

ここはジェラートもあるしケーキなどのスイーツも豊富だった♡
私は自分に甘いので、コーヒーだけじゃなくて、ジェラートもよく自分へのご褒美で買っていました。笑
日本ではなかなかおいしいジェラート屋さんに巡りあえなくて、、メルボルン本当に恋しい!
おしゃれ女子必見!おすすめマーケット
メルボルンにはいろいろなエリアにマーケットがありますが、私が大好きだったマーケットをご紹介します。
ファッションが好きな女子必見!
Fitzroy Mills Market(フィッツロイミルズマーケット)!!!
公式ホームページはこちら:https://www.thefitzroymills.com/

古着がメインというような印象のマーケットです☆
日本のフリマと違って、レベルが違う!
出店している方も地元のおしゃれさんばかりなので、売っているお洋服も古着といえどかわいいものが多いんです。
しかも、安い!千円以下のものばかり!
ストールなどは1ドル、2ドルのものもあれば
トップスは5ドル、10ドルのものもあってパンツも安い
ジャケットも安いもので15ドル20ドル…!
ヴィンテージものも売っているので、高価なものも売っています。
オーストラリアのお洋服が好きな私は、このマーケットにしょっちゅう行ってはお洋服を買っていました。
眺めているだけで本当に幸せだった。笑
日本には同じようなデザインがなかなか売っていないから、またバイヤーとして行きたいです☆(バイヤーといっても自分専用のものを買うだけ。笑)
夏が好き!
メルボルンは一年通して肌寒い時期が多いですが、私がメルボルンで一番好きな季節は”夏”です。
オーストラリアは日本とは季節が真逆。
メルボルンは12月頃からだんだん暑くなり夏になります。
1月2月が一番暑くて、今年はその時期40度になったことが何日かありましたが、カラッとしているので暑いけど過ごしやすい!
暑くて汗はかくけど、日本の夏と違ってジメジメした気持ち悪さはない。
夏服もとってもかわいいんです☆
冬になると雨や曇りの日が多いけど、夏は晴れの日が多くてとっても気持ちいい!
メルボルンの魅力をたっぷりとこの記事に詰め込みました♡
またいつか素敵なファッションやコーヒーに囲まれる暮らしを求めてメルボルンに戻りたいな、と思います^^
コメントを残す