ワーホリをスタートして本格的に海外生活をはじめたのは3年前。
数年前に想像していたことよりも遥かに、かなり大きく現実は変わりました。
過去の私は、「人生は苦しくて辛いもの」と思っていた、超ネガティブ人間。
人生で唯一の楽しみといったら、長期のお休みを使って行く海外旅行。
しかし、そんなネガティブ思考だった私は、ワーキングホリデーでのいろいろな方との出会いによって、人生が大きく変わりました!
今の私はというと、「人生って楽しい!これからやりたいことがたくさんあるし、ワクワクする未来がたくさんあって楽しみ!!」というような考え方。
以前の自分とは180度考え方が違います。
今回は、なぜ数年で、私がそのように別人級に変われたのか?というお話をしたいと思います!
目次
毎日いっぱいいっぱいだった過去の自分
ワーホリをする前、3年前の自分は、毎日のことでいっぱいいっぱいで、会社と家の往復を繰り返し、同じ毎日を必死にこなすばかりでした。
今日が終わればまた明日、今月終われば来月、今年が終わった、次は来年!
というように、会社のお仕事をこなすのに必死で、一年に一回の長期休暇で海外旅行にいくために働いているようなものでした。
だから、数年先の未来の計画を考えるなんて、当時の私には全くなかったのです。
未来のことをワクワクしながら考えるようになったのは、20代後半になってから、ワーホリが初めてでした。
以前の自分と比べたら全く異なります!
私を変えた、運命の出会い
愚痴大会だった自分…ワーホリを通して大きく変わった人間関係
十人十色。
ワーホリ中は、良くも悪くもいろいろな人に出会いました。
その中でも、私が多く時間を過ごしたのは、夢や目標を持っている方や未来志向でポジティブな方ばかりでした。
彼らとの会話はいつも楽しくて、叶うか叶わないかは置いておいて、やりたい事や夢を語り合うことがとても幸せでした。
ワーホリをする前は、お友達とは会社への不満や愚痴を話してばかりだったのですが、今では人間関係が大きく変わり、お友達との会話で愚痴大会になることは一切ありません^^
楽しい仲間とは楽しいことばかり^^
人生史上最悪の出会い
ワーホリ中、日本食レストランで働いていた時のこと。
私のことを気に入ってくれていたマネージャーがいました。
でも、ある時から意見がまったく合わないし通じない相手に豹変。
この方との出会いが、私の人生史上最悪な出会いです。

途方にくれたこともありました。。
働いていくうちに、シフトが法律違反の内容に変わっていったのです。
一週間、7日間一切休みなし!
シフトの希望を伝えていたもののそれを一切考慮しないものだったため、それについて口出しをした途端、マネージャーの私に対する態度が豹変しました。
毎回嫌がらせのような発言をされるようになり、威圧的でプライバシーを傷つけるような発言もされました。
こう書くと、ただ嫌な思い出の一つにすぎないかもしれません。
でも、実はこの嫌な出来事は、私が大きく変わった理由の一つです。
以前の私は、「私は間違ってるかも。。周りの方が正しい」というネガティブ人間で、自己主張や感情表現することも苦手。
でも、今回の出来事に関しては、明らかにレストラン側の方が間違っていました。
だから私は「これは絶対に私は悪くない!許せない!」と怒りを感じ、初めて自分より立場が上の人に対して、自分の意見を主張したのです。
(その後は毎日嫌がらせのような発言を受けるようになってしまったけれど、意見を伝えても改善が見受けられなかったためそのレストランを辞めることにしたのでした。)
人生で初めて他人に対してとてつもない怒りを感じ、自分の上の立場の人に向かって闘う発言ができた時に感じたのは、「私ってこんなに自己主張できるようになったんだ!こんなにも人の前で感情表現することができるようになったんだ!」ということでした。
”もっと自信を持っていいんだ。たとえみんなとは違う意見を持ったとしても自分の意見を大切にしていいんだ!”と、このことがきっかけで自分にさらに自信が持てるようになったのです。
今の私はというと、納得のいかないことがあると、立場が上の人だろうと意見を言います。笑
数年前と比べて、本当に過去の自分とは思えない、別人です。
シェアハウスオーナーYさんとの出会い
Yさんはシェアハウスのオーナーをしていて、大家族のお母さんでした。
私がワーホリ中に都市移動をする際、住む場所を探していた私がたまたま連絡をしたのがYさんでした。
Yさんのシェアハウス住人募集の広告を見たのです。
普段、家探しをする時は必ず見学に行ってから決めるのですが、荷物が多いため、家探しに時間をかけるのは体力的にきついと感じていました。
そんな中、Yさんと連絡を取り合って、私は見学に行っていないにも関わらず、住むことをOKを出してくれたのです。
おまけに、まだ会ったことがないのに、「これからお仕事を探すでしょう?」「レストランのオーナーのお友達とかもいるから、お仕事探しは助けることができると思う」など、Yさんはたくさん私に優しい言葉をかけてくれました。
Yさんのシェアハウスに住み始めてからも、私のお仕事探しのために、わざわざレストラン関係のお友達に連絡を取ってくださったり、次に住む家探しを協力してくれたり、ギブアンドテイクではなく、ギブアンドギブな方でした。
なんでこんなに私のことを助けてくれるのだろう?と思っていました。
その後、また私は他の場所に引越しをしたのですが、後あとYさんの旦那さまが私にこう話してくれました。
「今まで来てくれた住人さんで一番良い方だったね、とYと話していたよ」と。
そうなれたのも、いつでも私にギブアンドギブだったYさんのおかげ。
心から私もYさんのことを助けたい!という気持ちがありYさんファミリーと接していました。
それが伝わったのだと思います。
ブラックな飲食店で働いていた時のお仕事仲間、Sさんとの出会い
上記に書いたレストランマネージャーとの人生史上最悪な出会い。
反対に、同じレストランで最高の出会いも果たしていました!
Sさんは、同じレストランで働いていた年上のお姉さん。
気分転換のために私はよくお引越しをしていたのですが、Sさんとはまだ出会って一週間ほどの時、Sさんも私にギブアンドギブで自ら率先して何軒か良いお家をご紹介してくださいました。
Yさんの時と同様、「なんでこの人は私にこんなに与えてくれるのだろう?」と思っていました。
私はSさんがご紹介してくれたお家に住むことになり、そのお家のオーナー一家もとても良い方でとても素敵なお家で、とても快適に過ごすことができました。
それ以外にも、お仕事の時にシフトがかぶった時は、私が「お疲れ様です!」といった時は毎回、いつもくしゃっとした素敵な笑顔で私に挨拶を返してくれました。
私はSさんが大好きで、お仕事がお休みの日は、Sさんはよく私をいろいろな場所へ連れて行ってくれました☆
そして、不安になったりした時は、いつも私にたくさん「あなたは出会った時から絶対将来大物になるっていう直感があったの!笑 あなたなら絶対に大丈夫!!これからのことなんてどうにかなるよ☆」と私のことを信じてくれて、いつも明るい笑顔で明るい言葉を私にくれました。
なんでそんなに私に与えてくださるのですか?と、聞いたことがありました。
「いつもすごいな〜って思ってたよ。頑張り屋さんだしね。力になりたいって思ったよ!」と答えてくれて、そんなSさんの存在はとても大きかったです。
とても思いやりがある方でした。

Sさんとはピクニックしたりよく遊んでいました☆ 楽しい思い出ばかり
ワーホリをする前と現在で大きく変わったこと
何事にも感謝の気持ちを持つようになった
本当に優しくて思いやりがあるYさんとSさんとの出会いで、大切にするようになったことがあります。
それは、何事にも人に対して感謝の気持ちを持つということ。
YさんとSさんには、心から感謝をしていました。
それからは、今でもですが、何事にも誰かに対しても感謝できるポイントを発見することにアンテナを張るようになりました^^
そして今では、家族やお友達にもたくさん感謝の気持ちを伝えるようにもなりました。

大好きなお友達とホワイトヘブンビーチ♡
自分をとても大切に扱うようになった
ワーホリをする前は、自分に無理をさせたり、周りの人に意見を合わせたり、ものすごく周りに気を使ったりしていて、今思うとそれは自分が望んでいた幸せな生き方とはほど遠かったです。
昔の私は、「これで正しいのかな?みんなと違う意見を持っているけど、私は間違ってるかも…」など、とても自信がない人間でした。
そして、周りに嫌われないようにするために、自分の本音を押し殺して周りに合わせたり、誰にでも愛想よくふりまって八方美人でした。
周りに流されていたその頃の私は、自分に自信がなくて、毎日が不安だらけ。
自分のことを大切にする選択をするようになってからというと、自信もかなりつくようになりました!

タスマニアで野生のワラビーに遭遇!こんなに近づいてもとても大人しくて可愛かった^^
困難に直面しても…物事に対する捉え方が変わった(ポジティブ思考)
「将来が楽しみ!やってみたいことたくさん!」
今ではこう思っている私ですが、いつでもハッピー人間、というわけではもちろんありません。
楽しいことばかりではなく、辛いことや大変なことなどの試練が降ってくることは今でももちろんあります。
以前の私だったら、何か困難に直面した時は「私って本当に運が悪い…なんで私にいつも嫌なことが降りかかるのだろう」と思っていました。
でも今の私は、「これは何かの暗示かもしれない。この出来事は私に何を伝えたいのだろう?」というように、困難な出来事の中にも何かこれから役に立つヒントが埋もれているだろう、というようにプラスに考えられるようになりました。
私は、何かに挑戦する数が多いほど、困難や壁も多くなると思います。
だから、困難や壁が多いということは、「私っていろいろなことに挑戦しているんだ!私ってすごい!」ということだと思っています。笑
そして、与えれる試練は、長い目で見た私の夢の一歩だと思って、ただひたすらこなすことを楽しんでやっています☆
マインドセットが変わったことによって、思い通りの人生になってきた
- 感謝の気持ちを持つ
- 自分のことを大切にする
- ポジティブ思考でいる
上記のような考え方をするようになってから、毎日心が満たされるようになり、なんだか人生が好転しているな〜、とも感じるようになりました^^
こうなったらいいのにな〜ということが、なぜだか少しずつ勝手に叶うようにもなりました。
ワーホリをしていなかったら、このようなマインドセットを持つことができなかったのではないかと思います。
まとめ
私だけでなく、ワーホリをしていた周りのお友達も、人生観が変わった方が多いように感じます。
海外では、日本の常識では考えられないことが起こります。
ワーホリをすると、そうしたことや、びっくりするような考え方を持つ人にも出会います。
そういったいろいろな経験が、自分自身や自分の人生を大きく変えるきっかけになるのです!
だから、私が伝えたいのはやはり、”ワーホリをすると人生が変わる!”ということです。
このブログを通して、ワーホリの魅力が伝わればいいな、と思います^^
コメントを残す